髪の毛に自然な動きを出してくれてスタイリングの手間を省いてくれるパーマ。
そんなパーマはどんな仕組みでどのような種類があるのか知らない方が多いのではないでしょうか。
この記事ではそんなパーマについての疑問や、20代女性に似合うパーマの髪型をご紹介していきます!
目次
パーマの仕組みって?
朝の支度の時間を大きく短縮できるパーマは20代女性に人気ですが、パーマがどのような仕組みで髪型として定着しているのかわからない方は多いでしょう。
そこでまずはパーマの仕組みについてご説明します。
一般的なパーマの工程では髪に2種類の薬剤を塗り、その後ロッドと呼ばれるカールをクセづけるための道具でカールを定着させます。
1剤の薬剤には髪の毛の成分を柔らかくし、次に塗る2剤の薬剤を浸透させやすくする効果があります。
2剤には1剤で柔らかくした髪の成分を固まらせる効果があり、1剤と2剤の薬剤のおかげでパーマのウェーブを髪に固定させることが出来ます。
パーマの種類
パーマの仕組みはどのようになっているかわかったけど、パーマの種類は多種多様でサロンによっても違っていてどれにすればいいのかわからない…という方は多くいると思います。
そこでここからはパーマの種類についてお伝えしていきます。
パーマの種類は実は2種類
サロンのメニューを見ているとたくさんのパーマの種類があって違いがわからないという声をたくさん聞きますが、パーマの種類を大きく分けると実はコールドパーマとホットパーマの2種類だけなんです!
一見何種類も存在すると思われているパーマですが、この2種類の中にたくさんの名称がついたパーマが存在しています。
コールドパーマとホットパーマの違い
この2種類のパーマの違いは、スタイリングの際のカールやウェーブの出し方の違いになります。
髪が濡れているときにカールが出るのがコールドパーマで、髪を乾燥させているときにカールが出るのがホットパーマです。
また、先ほどパーマの種類は2種類に分けられるとお伝えしましたが、よく聞くパーマの名前をその2つに分類すると次の表のようになります。
コールドパーマ | ホットパーマ |
---|---|
・水パーマ ・コスメパーマ ・クリープパーマ | ・デジタルパーマ ・エアウェーブ |
さらにコールドパーマとホットパーマのメリット・デメリットも以下の表のようになります。
パーマの種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
コールドパーマ | ・施術時間がホットパーマより短い ・ダメージが少なめ | ・髪が乾燥しやすい ・ホットパーマよりモチが短い |
ホットパーマ | ・パーマが長持ちする ・コテを使ったようなカール感が再現できる | ・髪へのダメージが強い ・コールドパーマより施術時間が長い |
このようにコールドパーマのメリットとデメリットはかなり違いが出るので、なりたいヘアスタイルのイメージやパーマをかける前の髪質によってかけるパーマの種類を選ぶようにするといいでしょう。
パーマスタイリングのコツ
パーマをかけたときに気になるのが綺麗なカールやウェーブの出し方ですよね。
パーマをかけたあとにサロンで綺麗なスタイリングをしてもらっても、自分でやってみると上手くカールを出せないという方は多くいるはず。
そこでパーマの種類別にスタイリングのコツをお教えします!
コールドパーマのスタイリングのコツ
コールドパーマは髪が濡れているときにカールやウェーブが綺麗に出るパーマなので、スタイリングをするときには髪を半乾きの状態にすることが一番のポイントです。
全体的に髪を濡らしドライヤーで半分ほど乾かした状態でスタイリング剤を使ってカールやウェーブを固定するようにスタイリングをしていきましょう。
スタイリング剤にはムースやパーマ用のジェルやミルクなど水分があってホールド力のあるものを選ぶと、スタイリング仕立てのパーマ感がより長持ちします。
ホットパーマのスタイリングのコツ
ホットパーマは髪が乾いた状態のときにカールが出やすいパーマです。
意外と間違えてしまう方が多いのが、ホットパーマをかけているのにコールドパーマのように濡れた状態でスタイリングしてしまうこと。
ホットパーマのスタイリングはドライヤーで乾かす際に、コテを使うようにカールを指に巻きつけるようにしてカールを出すようにスタイリングしていきましょう。
20代女性におすすめのパーマスタイル
パーマはスタイリングが簡単になり、手軽にフェミニンな雰囲気を出せることで20代女性におすすめのヘアスタイルです。
どのようなパーマスタイルがトレンドなのか、人気のあるパーマスタイルはどのようなものなのかたくさんありすぎてわからないという方も多いはず。
そこでここから20代女性におすすめのパーマスタイルを画像と一緒にご紹介します!
引用:instagram.com
こちらはくすんだアッシュ系の髪色にふんわりとした質感のウェーブがトレンド感のあるヘアスタイル画像です。
このようなナチュラル感のあるパーマスタイルにはコールドパーマがおすすめです。
コールドパーマをかけたときには乾燥がつきものになってしまうので、スタイリングの仕上げにはオイルなどのツヤ感を出すスタイリング剤を使ってあげましょう!
引用:instagram.com
こちらは落ち着いた暗めの髪色ながら、しっかりとしたカール感で華やかな雰囲気を演出しているヘアスタイル画像です。
このヘアスタイルのようにしっかりとしたカール感を出すためにはホットパーマを選びましょう。
引用:instagram.com
こちらは透明感のある髪色がまるで外国人の地毛のような自然な仕上がりのヘアスタイル画像です。
ナチュラルにふんわり感を演出したパーマが髪型に軽やかさを与えています。
このようなヘアスタイルにはコールドパーマをゆるめにかけてあげるのがいいでしょう。
引用:instagram.com
こちらはラフな質感がトレンドを押さえているオシャレなショートヘアスタイル画像です。
実はパーマは髪全体に動きを出してくれるので、髪の毛の軽やかさや動きが必要不可欠なショートヘアの方におすすめ。
軽くパーマをかけるだけでも雰囲気が見違えるのでショートヘアにしたけどスタイリングがうまくいかないという方はぜひパーマをかけてみてください。
引用:instagram.com
こちらは大ぶりのカールながらナチュラルな雰囲気のヘアスタイル画像です。
このような大ぶりのカール感を出すにはホットパーマをかけるのがおすすめです。
また、前髪もふんわりとパーマをかけてあげるだけでスタイリングの手間が省け、小顔に見せられる効果もあります。
引用:instagram.com
こちらはすっきりとした襟足がミニマルな印象のボブヘアスタイル画像です。
このようなボブスタイルは自分でヘアセットするのが意外と大変なのですが、パーマをかけることですっきりとおさまった綺麗なフォルムに仕上げてくれます。
パーマは使う部分によって良さが出るので一度美容師さんに相談してみるのもおすすめです。
引用:instagram.com
こちらはピンクのグラデーションが印象的なヘアスタイル画像です。
カラーがはっきりとした髪色に毎日コテやアイロンを使用するのはかなり髪にダメージを与える原因になります。
パーマをかけることで毎日のダメージを軽減してくれるので、派手なカラーやハイトーンのカラーをしている方にもパーマはおすすめです!
まとめ
ここまでパーマの仕組みや種類、さらに20代女性におすすめのパーマスタイルをご紹介しましたがいかがでしょうか?
パーマは髪が傷むイメージがあってチャレンジするのを躊躇してしまう方も多いですが、パーマの種類を知っておくと自分の髪質に合ったパーマを選ぶことができるようになります。
パーマをかける際にはぜひこの記事を参考にしてサロンに足を運んでみてください。
きっと素敵なパーマスタイルになること間違いなしです!