化粧品や食品など、最近では「オーガニック」にこだわる女性が増えてきました。
そこで今回は、オーガニック成分がたっぷりの「クリームシャンプー」についてご紹介いたします!
シャンプー=髪や頭皮を「泡」で洗うもの。
というのが、今までの皆さんのシャンプーに対する常識だったかと思います。
しかし、最近では第三のシャンプーとして泡立てずに地肌をマッサージして洗うクリームシャンプーが注目されています。
バランローズやロレアルパリ、さらには花王など多数のメーカーから販売されていますが、それぞれの成分も種類もさまざまです。
そこで今回は、クリームシャンプーの選び方とともに、人気のあるおすすめのクリームシャンプーをランキング形式でご紹介していきます。
それぞれの口コミなども参考にすれば、あなたの悩みに合うクリームシャンプーが見つかるはずです。
【口コミ付】クリームシャンプーおすすめランキング7選
1
VALANROSE(バランローズ)クリームシャンプー

- VALANROSE(バランローズ)クリームシャンプー
- 価格1,980円(税抜)容量400g
VALANROSE(バランローズ)クリームシャンプーのクチコミ
(口コミ14件)
使った中で一番髪に馴染みやすくて、ドライヤーした後でもしっとりで保湿されているのが実感できました。
オーガニックの保湿成分のおかげで頭皮のかゆみもなくなったのでこれからも愛用していきたいです!
バランローズのクリームシャンプーは、バオバブ種子油やラベンダー、ローズマリーなどの5種類のオーガニックオイルと7種類のオーガニックエキスが配合された自然豊かなクリームシャンプーです。
カンゾウ根エキス、ザクロ果皮エキスなど「フケ・かゆみ」といった頭皮ケア成分も配合されているので、頭皮・髪のトータルケアが可能です。
そのうえ、ダメージリペア効果もあるので夏の紫外線や冬の静電気といったシーズンの悩みも解消できるのがポイント。
乾燥が気になる方はもちろん、ベタつきが気になる方でも、髪・頭皮のダメージを抑えたうえで、不要な脂の洗浄と上質な髪の仕上がりを実感できます。
ダマスクローズオイルを使った、上品でやさしい香りに癒されますよ。
「これからクリームシャンプーに切り替えてみようかな」
という方には、初めに手に取ってほしいおすすめのクリームシャンプーです。
2
CREME DE ANN(クレムド・アン)クリームシャンプー

- CREME DE ANN(クレムド・アン)クリームシャンプー
- 価格8,000円(税抜)容量300g
CREME DE ANN(クレムド・アン)クリームシャンプーのクチコミ
(口コミ2件)
値段の割に量は少ないというか、ロングだと1回でピンポン玉2つぶん位必要なので、すぐになくなってしまった印象です。ただクリームというだけあって初めてのテクスチャーでリッチな気分になれました。美容院でトリートメントする代わりだと思えばまあ有りかなと。髪はしっとりまとまったと思います。
「生クリームシャンプー」という名前をもつ、住谷杏奈さんプロデュースのクリームシャンプー。
髪や頭皮をやさしく洗うのはもちろんのこと、子どもの肌でも安心して使えるようにという思いがこめられています。
成分は、はちみつやココナッツオイルなどが使われており、オーガニック成分にこだわっています。
そしてその名前の通り、肌へのやさしさを重視したクリームシャンプーなので、敏感肌でも安心して使用できます。
マンダリンオレンジなど、白髪・抜け毛ケアの成分も含まれているので、最近髪の悩みが増えた方におすすめです。
3
Wen ウェン クレンジングコンディショナー

- Wen ウェン クレンジングコンディショナー
- 価格5,200円(税抜)容量480ml
香りや、成分が異なる「全4種」から、髪の悩み別に選ぶことができるクリームシャンプーです。
頭皮や髪の乾燥が気になる方におすすめの「アーモンド」。
髪のボリュームが気になる方におすすめの「ラベンダー」。
頭皮ケアで健やかな髪にしたい方におすすめの「ザクロ」。
頭皮のべたつきが気になる方におすすめの「キューカンバー」。
オーガニック由来の成分を使用したクリームシャンプーなので、髪の悩みや好みの香りに合わせて選んでみましょう。
4
テラムス エデンの女神 髪&地肌用トリートメント

- テラムス エデンの女神 髪&地肌用トリートメント
- 価格980円(税抜)容量100g
15種類のオーガニックエキスを配合したクリームシャンプーです。
汗やほこりなどの水性汚れ、皮脂などの毛穴詰まりなどの油性汚れをしっかりクレンジングして、洗い流してくれます。
普段ワックスやスプレーなどでスタイリングをしていて、汚れが気になるという方におすすめです。
さっぱりとしたミント系の香りで、爽快感のある洗い心地を実感できます。
5
405クレンジングコンディショナー

- 405クレンジングコンディショナー
- 価格4,800円(税抜)容量490ml
405クレンジングコンディショナーのクチコミ
(口コミ2件)
他のも試してみてクリームシャンプーにするか普通のシャンプーにするか決めようと思います。
華やかなローズの香りが、バスタイムをエステ気分にしてくれるクリームシャンプー。
アボカドオイル、プルヌスセロチナ樹皮エキスからなるオーガニック成分で高い保湿力を発揮します。
加水分解ミルク配合で、ダメージから髪を守ってくれる効果もうれしいですね。
ダメージ補修で、ハリとコシのある健やかな髪にしたいという方におすすめのクリームシャンプーです。
6
わたしのきまり

わたしのきまりのクチコミ
(口コミ1件)
製薬会社と、共同開発されたクリームシャンプーです。
アルガンオイル、アーモンドオイルなどの保湿成分、髪・頭皮ケア成分が配合されています。
なかでも、国産のオリーブオイルにこだわっているのが特徴です。
採取してから24時間以内、酸化度0.8%以下の良質なオリーブオイルは、頭皮の血行促進や髪にうるおいを与える効果があります。
他にもさまざまなオーガニック素材が配合されている「超自然派」クリームシャンプーです。
7
kippis (キッピス)クリームシャンプー

- kippis (キッピス)クリームシャンプー
- 価格1,800円(税抜)容量150g
北欧のインテリアショップから販売されている、オシャレなクリームシャンプー。
北欧地方で取り入れられている、植物セラピーの手法を元にした製法で作られています。
ですので、髪や頭皮にうれしい、さまざまな種類の植物エキスが配合されています。
抗酸化作用により「アンチエイジング効果」があるとされる「フィトケミカル成分」を配合し、頭皮ケアや髪のダメージを改善してくれます。
清涼感のあるハーブ系の香りで、さっぱりとした洗い心地を実感することができます。
泡で洗わない!クリームシャンプーの特徴って一体なに?
クリームシャンプーの一番の特徴といえば「泡が立たない」ことです。
一般的なシャンプーには洗浄成分である界面活性剤が配合されているため、少量でもよく泡が立ちます。
しかし、洗浄力が強いため髪や地肌を傷めてしまうことも……。
ですが、オーガニック成分たっぷりのクリームシャンプーであれば、髪や地肌にもやさしくキレイにすることができます!
クリームシャンプー1本で「保湿対策」も完璧!
- シャンプー
- コンディショナー
- トリートメント/ヘアオイル
- 頭皮ケア
泡立つシャンプーは必要な水分・脂まで落としてしまうため、シャンプー後の保湿対策は非常に手間がかかりますよね。
ヘアケアにかける時間を短くするために、仕方なくボブやショートにするという方も多いのではないでしょうか?
特に、女性であればお子さんがいると今までのようにヘアケアに費やせる時間も限られてきてしまいますよね。
しかし、クリームシャンプー1つあれば髪・頭皮の汚れを落とし、手間暇かかるヘアケアまでしっかり対策することができます!
洗い流した後も、髪にべたつきは残らずにサラサラで指どおりのいい髪を実感できるはずです!
クリームシャンプーの気になる人気の秘密とは一体なに?
初めてクリームシャンプーを知ったという方にむけて
・なぜこんなにもクリームシャンプーが注目されているのか?
・なぜこんなにも美容女性のなかで人気があるのか?
という点を、より詳細な解説でお伝えしていきます!
普通のシャンプーとはどう違うのかも、この項目で一緒にチェックしていきましょう。
髪へのダメージを少なく洗うだけで「ヘアケア」
これまで多くの人が使用している泡で洗うタイプのシャンプー。
冒頭でもお伝えしたように、界面活性剤などが含まれているため洗浄力がとても高いです。
泡立ちが良ければ「洗っている感」が強く、高い洗浄力で汚れを落とすことができます。
しかし、洗浄力が強ければ、保湿の為に必要な水分・脂までごっそり落としてしまうことも。
クリームシャンプーは、自然由来の成分(オーガニック成分)が使用されています。
そのため、保湿に必要な水分・脂は残しながら汚れを落とし、髪へのダメージを抑えることができるのです!
「シャンプーのみだと髪が傷むからヘアケアが必要」ではなく、「洗うだけでヘアケア」を叶えてくれるのがクリームシャンプーです!
「クレンジング効果」で髪と頭皮の汚れをカット
クリームシャンプーは髪を洗うだけではなく、頭皮も環境も整えることができます。
シャンプーでしっかりと洗っているはずなのに、頭皮がかゆくなるなどのトラブルを抱えている方もいるかもしれません。
これらの原因は界面活性剤による刺激であることも多く、髪と頭皮の汚れをカットしケアしているつもりが逆効果になっている場合があります。
その点クリームシャンプーは、ゴシゴシと強く洗わずに、クレンジングクリームのように頭皮の毛穴汚れを浮かせて洗い落とすことができます。
一生懸命泡立てなくても、ちゃんと髪や頭皮を洗うことができるのです。
また、頭皮マッサージをすることで「血行促進」にもつながるほか、有効成分が浸透して地肌環境も改善します。
保湿成分が頭皮の乾燥を抑えてくれるので、乾燥をはじめとする不快なトラブルも防げますよ!
市販のクリームシャンプーのおすすめな選び方を知ろう!
ランキングでご紹介させていただいたように、昨今人気が高まってきたクリームシャンプーはさまざまな種類があります。
そんなクリームシャンプーを選ぶときは、やはり自分の髪の悩みに合った成分が配合されているかチェックすることが大切。
髪や地肌に関する悩みを分けて、クリームシャンプーのおすすめの選び方を紹介していきます!
髪の「パサつき」と「乾燥」が気になるという方
- ダマスクローズエキス
- 真珠エキス
髪の乾燥に悩んでいる方におすすめの配合成分です。
髪が乾燥していると、パサついて髪のまとまりにくくなり、ボサボサっとしたシルエットになってしまいます。
ダマスクローズエキスなどは、「髪にツヤ・うるおい」を与えてくれる成分。
ですので、長い髪でもまとまりをよくし、ツヤのある髪へと整えてくれます。
朝起きたときに寝グセがひどい、セットがうまくいかないという方にもこちらの成分がおすすめですよ!
頭皮の「かゆみ」や「フケ」が気になるという方
- アーモンドオイル
- バオバブ種子オイル
トリートメントやコンディショナーで髪の保湿はできても、頭皮の保湿まではなかなか行き届かないですよね。
かゆみやフケの原因となる頭皮の乾燥が気になる方は、肌に栄養を与えて保湿してくれる成分のクリームシャンプーがおすすめです。
頭皮の環境は髪の質にも影響するため、乾燥しがちな人は必ずチェックしておきたい成分です!
髪の「ベタつき」や「臭い」が気になるという方
- ザクロエキス
- ココナッツオイル
頭皮や髪がベタついてしまうのは、脂を多く分泌してしまうのが多くの原因。
過剰に分泌された脂が毛穴に詰まり、酸化したり、雑菌が繁殖したりして臭いの元に……。
「ザクロエキス」や「ココナッツエキス」はクレンジング効果があり、毛穴の汚れを浮かし洗い流してくれます。
また、これらの成分は脂の分泌を整える効果もあるので、ベタつきが気になる方にもおすすめです!
クリームシャンプーで優しい香りを楽しみながら美髪ケア
「シャンプー」は誰しもが毎日使うもの。
髪や頭皮のクレンジングや、保湿成分をチェックするのはもちろんのこと、やっぱり香りも楽しみたいですよね。
ヘアケアもしながら、髪からいい香りがすれば気分も気持ちよくなります。
クリームシャンプーは、天然成分にこだわっているものがとても多いので、「オイル・エキス」の自然豊かな香りを楽しむことができるのも魅力のひとつ。
フルーツやローズ、ハーブなど、自分好みの香りに癒されながらバスタイムを楽しむことができます。
市販のクリームシャンプーを選ぶときは、ぜひ香りにもこだわって選んでみましょう。
市販のクリームシャンプーのおすすめな使い方はこの方法
クリームシャンプーの使い方で大切なことは2つ!
- よく濡らした髪全体に馴染ませる
- 頭皮から優しくマッサージするように洗う
地肌までしっかりと髪を濡らし、髪の毛全体にクリームシャンプーを馴染ませましょう。
クリームシャンプーの目安の量は、ミディアムヘアーなら500円玉2個分。
ロングヘアーであれば、500円玉3個分がおすすめな目安です。
次に、地肌全体にも馴染ませて、マッサージをしてからぬるま湯でしっかり洗い流しましょう。
時間があるときには、クリームシャンプーを洗い流す前にクシでやさしくとかせば、仕上がりのツヤがさらにアップします!
まとめ:クリームシャンプーで毎日のバスタイムを楽しむ
いかがでしたでしょうか?
今回は、市販のクリームシャンプーのおすすめのランキングとともに、クリームシャンプーとは一体どういったものなのかということについてもご紹介させていただきました。
泡立てるのではなく、クリームを髪や頭皮に馴染ませて洗う話題のクリームシャンプーは、オーガニック成分たっぷりのクリームシャンプーは、髪にも頭皮のも優しいシャンプーです。
コンディショナー、トリートメントを使わなくてもいいので、忙しい日々を送る女性にとってとても強い味方ではないでしょうか?
また、それぞれのクリームシャンプーのもつ有効成分や価格は、メーカーや通販によってさまざまです。
上手に「サンプル」や「初回限定」などを利用しながら、あなたに合うクリームシャンプーを見つけてみてください。
そして、あなたに合うクリームシャンプーを見つけることができたなら、ヘアケアにかかる手間や時間を短縮しつつ、エステに行ったような感覚をいつものバスタイムで楽しみましょう。