「飲むだけで痩せる」という言葉を信じてダイエットサプリを飲んだのに全然痩せないというご経験、もしかするとあなたもお持ちかもしれません。
インターネットでは、飲むだけで痩せるというような謳い文句でサプリを販売している業者がいます。でも、本当にダイエットサプリを飲んだだけで痩せることができるのでしょうか?
ダイエットサプリだけでは痩せないその理由
いきなり夢を打ち砕いてしまうような話をしますが、ダイエットサプリを飲んだだけでは残念ながら痩せることができません。では、それはどのような理由によるものなのでしょうか?
理由には以下のようなことが挙げられます。
- ダイエットサプリは栄養補助食品でカロリーをカットしない
- ダイエットサプリだけでは脂肪の燃焼効果は期待できない
ダイエットサプリは栄養補助食品
まず、ダイエットサプリは食事のカロリーや摂取した栄養素をカットするものではなく、新陳代謝アップを図ったり、栄養バランスを整えたりする栄養補助食品に分類されています。
つまり、たっぷりと高カロリー食を摂った上でダイエットサプリを飲めば、その分だけ摂取カロリーが上乗せされることになり、痩せるどころか太ってしまう可能性があるということです。
ダイエットサプリだけでは脂肪の燃焼効果は期待できない
ダイエットを成功させたいと考える多くの方は、とにかく皮下脂肪や内臓脂肪を減らしたいと願っているはずです。
しかし、ダイエットサプリを飲んだだけでこれらの脂肪が自然に燃焼されることはないため、本気で減らしたいのなら適度な運動を行わなくてはなりません。さらに、1日の摂取カロリーがオーバーしないように注意する必要もあります。
このように、適度な運動と食事制限を行うことを前提とするのなら、ダイエットサプリはきっと役に立つはずです。
ダイエットサプリは”魔法の痩せ薬”ではなく、あくまでも栄養補助ですので、飲もうかどうしようかお考えの方は、まずはご自身の生活習慣を改めるところから始めてみてはいかがでしょうか。
ダイエットサプリと期待できる効果
ダイエットサプリは、その性質を理解した上で飲むことが大切ですが、その種類は意外と多く、どれを飲んだらいいのかわからないという方もいるはずです。
ここではダイエットサプリの種類や効果についてご紹介していきますので、まずはご自身が必要としている種類がどれなのか把握してみましょう。
ダイエットサプリの種類
- 腸内環境改善系
- 糖質、脂質カット系
- 食欲抑制系
- 脂肪燃焼系
便秘がちで、ぽっこりお腹が気になる方に適したタイプです。このタイプのダイエットサプリには、乳酸菌、オリゴ糖、食物繊維などの成分が配合されています。
ギムネマ、キトサン、サラシア、フォルスコリなどの成分が余分な糖質や脂質を吸収し、体外に排出させるタイプのダイエットサプリです。
ギムネマ、ガルニシア、グァバ葉ポリフェノールなどの成分によって食欲を抑制するタイプのダイエットサプリです。また、満腹ホルモンと呼ばれる「レプチン」という物質の分泌量を増やす効果を期待できるビタミンEや亜鉛などの成分を配合した製品もあります。
αリポ酸、L-カルニチン、コエンザイムQ10など、脂肪の燃焼に役立つ成分が配合されたダイエットサプリです。
種類別・ダイエットサプリに期待できる効果と注意点
- 腸内環境改善系
- 糖質、脂質カット系
- 食欲抑制系
- 脂肪燃焼系
便秘が慢性化すると老廃物によって下腹部が膨らみ、ポッコリお腹が目立つことがあります。腸内環境改善系サプリに配合されている成分は、便秘改善薬のように強制的に腸壁に刺激を与えて排便を促すのではなく、穏やかに腸壁に働きかけて排便を促すという特徴があります。
そのため、ひどい便秘の方の場合ではすぐに効果が現れないこともあります。このダイエットサプリを飲むのなら、普段の食事にも目を向けて、なるべく乳酸菌や食物繊維を含む食事を摂ることも心がけましょう。
糖質や脂質をカットするといっても、食事に含まれるすべての糖質や脂質をカットするわけではないため、これらを多く摂取すればダイエットサプリの効果を実感できないことがあります。このタイプのダイエットサプリは、普段から糖質や脂質の摂取量が多い方におすすめです。
しかし、このダイエットサプリを飲むのなら、ご自身で糖質や脂質の摂取量を減らす努力を行うことも大切です。そうしないと、ダイエットサプリを飲んでいるという安心感から食べ過ぎて、逆に太ってしまうリスクが高まるでしょう。
空腹感を紛らわせる効果を期待できますので、ダイエット中の食欲に勝てない方におすすめです。また、このタイプのダイエットサプリには血糖値急上昇を抑える成分が配合されていることが多く、太りにくい身体づくりにも役立つでしょう。
皮下脂肪または内臓脂肪の燃焼に役立つダイエットサプリですが、上記でもご紹介したとおり、これらの脂肪を燃焼させるためには適度な運動が必要不可欠です。
このタイプのサプリを飲んだだけで脂肪が燃焼されるという都合が良いことは起こりませんので、きちんと脂肪を減らしたい方は、生活の中に運動を取り入れる工夫も行ってみましょう。
ダイエットサプリを正しく活用するには?注意点まとめ
ダイエットサプリを飲む際には、以下の点に注意を払い、正しく飲むことが重要です。
- ダイエットサプリだけで食事を済ませない
- 副作用に注意!
- 内服薬を服用中の方は医師に相談しましょう
ダイエットサプリを飲む際には、高カロリー食をなるべく避けて1日の摂取カロリーが跳ね上がらないように注意しなければなりません。かといって、ダイエットサプリだけで食事を済ませてしまうと栄養不良になることがあり、健康を損なうリスクが高まります。
ダイエットは食品を食べないのではなく、健康的な食生活を送る目的で実践するものです。ダイエットサプリを飲む際には、低カロリーかつ栄養バランスを考えた食事を摂ることを心がけましょう。
ダイエットサプリにはさまざまな成分が配合されていますが、その中には亜鉛のように過剰摂取すると銅欠乏症や免疫障害を引き起こす種類があります。
また、ギムネマの場合では過剰摂取で低血糖症になるリスクが高まります。もちろん、これらの成分は過剰摂取しない限りこのような副作用が起こることはありません。
しかし、亜鉛は牡蠣をはじめとする食品にも含まれている成分ですので、知らず知らずのうちに過剰摂取してしまう可能性は十分に考えられます。ダイエットサプリを飲むのなら、製品の1日の規定量を守り、他の食品との兼ね合いもしっかり考える必要があるでしょう。
ダイエットサプリは薬ではありませんが、内服薬を服用中の方は飲み合わせに注意する必要があります。それは、ダイエットサプリに配合成分が内服薬に影響を及ぼして、内服薬の効果に変化が現れることがあるからです。もしも重篤な症状の治療目的で内服薬を服用していてこのようなことが起こったら、それこそ生命にかかわる重大事態になることも考えられます。
現在、何らかの病気の治療目的で内服薬を服用中の方は、それがどのような内服薬であっても必ず医師に相談して、ダイエットサプリの摂取の可否について確認しておきましょう。
ダイエットサプリは栄養補助食品です
ダイエットサプリを飲むだけでは残念ながら痩せることは難しいでしょう。しかし、今回ご紹介してきたように、ダイエットサプリは運動と食事制限をあわせて行うことによって本来の効果を期待できます。
飲むだけで痩せることができないと聞くとガックリするかもしれませんが、飲むだけで痩せるとしたら、それはむしろ危険なサプリなのではないでしょうか。
ダイエットサプリを飲むのなら、その役割をきちんと理解した上で、ご自身の努力もあわせて行いましょう。