新品のストキングをおろしたばかりなのに、なぜか毎回かかと部分が伝線するという方、まずはご自身のかかとがどのような状態になっているのか確認してみましょう。
そのかかとは、角質が溜まって硬くなってはいないでしょうか?
もしも角質が溜まっていてかかと全体の皮膚が硬くなっているのなら、角質の細かいささくれがストッキング繊維に引っ掛かって伝線が起こっている可能性があります。
今回は、このようなかかとの荒れを改善できる、フットスクラブの種類や選び方などについてご紹介していきます。
フットスクラブとは?どんな種類があるの?
フットスクラブとは、足首から指先にかけてのケアに特化した製品で、配合しているスクラブ(粒)によってかかとの角質除去効果を期待できます。
かかとに角質が溜まり続けると、ただ単に角質層の厚みでかかとの皮膚が硬くなるだけでなく、小さなささくれができたり、ひび割れができたりすることがあります。
特にひび割れができてしまうと痛みを伴ったり血液がにじみ出してきたりすることがあります。
このようなとき、フットスクラブで角質を取り除くことができれば、角質によって起こるトラブルを回避することが可能になります。
また、フットスクラブの中には脱臭成分や保湿成分が配合されている製品もあります。
このような製品の場合では、足の嫌な臭いを防いだり、皮膚に潤いを与えたりする効果も期待できるでしょう。
それではまず、フットスクラブの種類についてご紹介します。
- ジェルタイプ
- クリームタイプ
- バータイプ
温感タイプのジェルにスクラブが配合されており、皮膚を温めてから硬くなっている皮膚を取り除くタイプです。
このタイプの製品には角質柔軟成分が配合されていますので、特に分厚く硬くなった角質でお困りの方におすすめです。
クリームに配合されているスクラブの摩擦で、角質層を少しずつ取り除くタイプです。
このタイプの製品には粗めのスクラブが配合されていることがありますので、すでにひび割れができている方は、目が細かいスクラブ配合の製品を選ぶ必要があるでしょう。
石鹸タイプと考えればわかりやすいでしょう。
このタイプのフットスクラブは角質部分に直接擦りつけて、あとはお湯で洗い流すだけですので、フットスクラブ初心者の方には特におすすめです。
おすすめフットスクラブ5選をご紹介!
それでは早速、おすすめのフットスクラブをご紹介していきますので、配合成分をきちんと確認した上で購入を検討してみてください。ペパーミント ザ・ボディショップ
0.0
スクラブの粒子が非常に細かいため、指の間など、足の裏細かい部分の角質除去にも適しています。
ペパーミントーオイル配合ですので、さわやかな清涼感も楽しめる製品です。ラッシュ パミスパワー
0.0
バータイプですがやや硬めのテクスチャーで崩れにくいという特徴があり、お肌に直接擦りつけて使用するタイプのため、指の間などの細かい部分にも対応しています。リーリオ フットスクラブバー
0.0
炭、チャ葉、ティーツリーといった臭い予防成分が配合されていますので、足の臭いが気になる方には特におすすめです。
やや硬めのスクラブですので、硬くなった角質層でお困りの方に向いている製品でしょう。LEAF&BOTANICS ボディスクラブ ソルト
0.0
フットケア専用ではありませんが、顔を除く全身への使用が可能ですので、足以外のお肌のざらつきが気になる方にもおすすめです。
お手頃価格なので、たっぷり使いたいという方は1個用意しておいてみてはいかがでしょうか。プロスパ エクスフォリエート スクラブ
0.0
角質柔軟作用を持つカノラ油やフルーツエキス、アボカドオイル、ケプアスバターなど、保湿成分もたっぷりと配合されていますので、角質除去と保湿効果を同時に狙いたい方におすすめです。
フットスクラブの上手な選び方と使い方
今回は5種類のフットスクラブをご紹介しましたが、今回ご紹介しきれなかった成分を配合した製品も数多くあります。
製品選びで迷ったのであれば、ひとまず以下の点に焦点を絞って製品選びを行ってみることをおすすめします。
- スクラブの種類で選ぶ
- 香りで選ぶ
- 価格帯で選ぶ
フットスクラブに配合されているスクラブの種類には、「クルミや杏の殻」、「塩」、「砂糖」、「軽石」、「こんにゃくスクラブ」などがあります。
成分のもともとの硬度が高いほど高い角質除去効果は期待できますが、お肌が弱い方の場合では、これらのスクラブで肌荒れが起こることも考えられます。
そのような方は、お肌への刺激が比較的少ない砂糖やこんにゃくスクラブを配合した製品を選ぶと良いでしょう。
フットスクラブの中には、香り成分がほとんど配合されていない機能性重視の製品もあります。一方、ペパーミントや柑橘系、フラワー系、バニラ系などの香りを配合した製品もありますので、フットケアと同時にリラックス効果も得たいのであれば、お好きな香りで製品を絞り込んでみてはいかがでしょうか。
フットスクラブの価格帯はバラバラですので、はじめに予算を決めておいて製品を選ぶという方法も視野に入れてみましょう。
フットスクラブは使用頻度が高いため、予算無視で製品選びを行っていると、続けられなくなる可能性が高くなることが考えられます。
そうならないためには、予算を超える製品が気に入ったのであれば、まずは1個だけその製品を購入し、その他に安価な製品を用意しておいてみてはいかがでしょうか。
それにより、お気に入りの製品をスペシャルケア用として少しずつ使うことができますので、予算の範囲内でフットケアを行うことができます。
フットスクラブの上手な使い方について
どのフットスクラブも、お肌の温度が上がった状態のほうが効果を実感しやすくなります。特に角質層が分厚くなっていると、フットスクラブの効果が現れにくい可能性がありますので、まずは湯船でしっかりとお肌を温めてからフットスクラブを使用しましょう。
また、角質を早く取り除きたい方は毎日使いたくなるかもしれませんが、その使い方では知らず知らずのうちに角質を取りすぎてしまうことがあります。
この状態になると角質層の生成スピードが速まりますので、フットスクラブの使用頻度は多くても1日おきに留めておきましょう。
そして、フットスクラブ使用後には、必ず保湿ケアも行っておきましょう。
保湿ケアを怠ると、角質層が乾燥してひび割れが起こりやすくなります。
使用する化粧品は保湿タイプであればどのような種類でもかまいませんが、角質層に皮膜をつくるという点を重視するのであれば、油分の配合量が多いクリームがおすすめできます。
まとめ
フットスクラブは、お肌を傷める確率が低いフットケアアイテムですので、角質層のゴワゴワやカサカサが気になる方は、この機会に使用を検討してみると良いでしょう。
その際に注意していただきたいのは、製品ごとに配合されているスクラブの種類です。特にひび割れなどのトラブルが起こっている方は、硬くて目が粗めのスクラブ配合のフットスクラブを使用すると、現在起こっているトラブルが悪化する可能性もあります。
フットスクラブを選ぶ際には、お肌の状態をよく確認した上でいくつかの製品に絞り込み、お気に入りの製品を購入することをおすすめします。