「ホットクレンジングジェル」は温感ジェルで肌を温めながらスキンケアができるメイク落としです。
ただ温かさを感じるというだけでなく、毛穴汚れも同時にケアできることから注目が集まっています。
しかし、使ったことのない人にとっては「温まることでどんな効果があるの?」「効果的に使うにはどうしたらいいの?」などの疑問を持っている人もいますよね。
そこで今回は、ホットクレンジングジェルの効果や使い方、おすすめの商品までを詳しくお伝えしていきます!
ホットクレンジングジェルとは
ホットクレンジングジェルとは、肌を温めながらメイクや毛穴汚れをオフしてくれるクレンジングのことです。
ホットクレンジングにはジェル状(ゲル状)が主であることから、『ホットクレンジングジェル』という呼び方以外に『ホットクレンジングゲル』という呼ばれ方もあります。
効果①温感作用で毛穴汚れを解消!
ホットクレンジングジェルは肌に乗せると温かくなる温感作用があるのが特徴です。
ホットタオルなどでもそうですが、肌は温めると毛穴が開きやすくなるという特徴があります。
ホットクレンジングジェルは肌の表面を温めることにより柔らかくして、毛穴自体も開きやすい状態にしてくれますが、それによって毛穴の中にある皮脂汚れやメイク汚れを落としやすくなるのです。
だからこそ、毛穴の黒ずみが気になる人や普段の洗顔やクレンジングで毛穴がさっぱりしにくい人に、ホットクレンジングジェルはおすすめされています。
効果②保湿成分が浸透しやすくなる
ホットクレンジングの温感作用で毛穴を開き、汚れをしっかりとオフすれば、その後の化粧水や美容液などの保湿成分がより浸透しやすくなります。
また、肌自体も温感作用により柔らかくなるため、普段以上に化粧水などのスキンケア用品が肌なじみよくなり、美容効果を高めることができます。
効果③肌の水分量を保ちやすくなる
ホットクレンジングジェルの多くにはグリセリンが配合されており、グリセリンは水と結合することによって肌になじませても蒸発しにくいという特徴があります。
普段の洗顔やクレンジングであれば肌表面の皮脂などが洗い流されて、肌表面がつっぱりやすいなどのマイナスポイントがありますが、ホットクレンジングジェルの場合はグリセリンの働きにより長時間水分を蒸発しにくくして保湿や保水の効果を上げてくれますので、ツッパリ感や乾燥感を防ぐことができます。
また、ホットクレンジングは温感作用によって、メイク汚れは毛穴汚れを浮かしてくれるため、弱い力でもクレンジングが可能です。
食器洗いで油汚れはお湯の方が取れやすくなっているのと同じ理由で、油分である皮脂やメイク汚れは温感作用で普段よりも落ちやすくなっています。
皮膚は強い力でこすってしまったりすると皮膚表面が乾燥しやすくなりますが、ホットクレンジングジェルなら弱い力で洗浄できる上、残しておくべき皮脂も洗い流さずに済みますので、普段メイクでリキッドタイプのコスメを使用している人や、脂性肌の人にもホットクレンジングジェルはおすすめです。
ホットクレンジングジェルが温かくなる理由
ホットクレンジングジェルには温感作用がありますが、そもそもなぜホットクレンジングジェルは温かくなるのでしょうか。
温感作用を引き起こす原理は商品によって異なりますが、多くの場合はホットクレンジングジェルに配合されている「グリセリン」という成分によるものです。
グリセリンの発熱作用とは
グリセリンは、植物由来の保湿成分です。
多くの化粧水やボディクリームなどに含まれている成分ですが、このグリセリンには水と混ざると熱を発生させる作用があり、これを『水和熱(すいわねつ)』と呼びます。
この水和熱が発生するからこそホットクレンジングジェルは温かさを感じるという訳です。
ただし、グリセリンは水に触れた瞬間にのみ温感作用を発生させますので、塗れた手で使うなどしてしまうと手のひらの上で温感作用が働いてしまい、本来作用させたい顔には全く温かさを感じないということになってしまいます。
同時に、グリセリンはずっと温かくなっているということはないため、未使用のままの容器に入ったホットクレンジングがひとりでに熱くなる…ということはありませんので安心してくださいね。
グリセリンは気候によって温感が変わる
グリセリンは、気温や湿度が高いと温かくなりやすいのですが、気温が低くて空気も乾燥している冬場は温感効果を感じにくくなることがあります。
さきほども申し上げた通り、グリセリンは空気中やお肌の水分によって温感作用が働くため、冬場の乾燥した空気や乾燥した肌などには温感作用が働きにくくなってしまうのです。
乾燥した季節の中で使用する場合は、風呂場などの湿度が高い場所で使用すると良いでしょう。
ホットクレンジングジェルおすすめランキング
毛穴ケアにも人気のホットクレンジングジェルのおすすめ商品をランキングにしてみました!
1
マナラ ホットクレンジングゲル

- マナラ ホットクレンジングゲル
- 価格3,000円(税抜)容量200g
マナラ ホットクレンジングゲルのクチコミ
(口コミ4件)
2
シンデレラタイム ブースターセラム ナノクレンジングゲル 高保湿タイプ

- シンデレラタイム ブースターセラム ナノクレンジングゲル 高保湿タイプ
- 価格1,880円(税抜)容量310ml
シンデレラタイム ブースターセラム ナノクレンジングゲル 高保湿タイプのクチコミ
(口コミ3件)
3
skinvill(スキンビル) ホットクレンジングジェル

- skinvill(スキンビル) ホットクレンジングジェル
- 価格1,886円(税抜)容量200g
skinvill(スキンビル) ホットクレンジングジェルのクチコミ
(口コミ3件)
4
ドクターシーラボ スーパークレンジングEX

- ドクターシーラボ スーパークレンジングEX
- 価格2,850円(税抜)容量120g
5
ラッシュピュア ホットクレンジングゲル ブラック

- ラッシュピュア ホットクレンジングゲル ブラック
- 価格1,550円(税抜)容量200g
6
ツルリ 毛穴クリア ホットクレンジングジェル

- ツルリ 毛穴クリア ホットクレンジングジェル
- 価格1,000円(税抜)容量150g
7
orp TOKYO ホットクレンジングジェル

- orp TOKYO ホットクレンジングジェル
- 価格1,300円(税抜)容量150g
8
ブースターセラム ナノクレンジングゲル ホット&ピール

- ブースターセラム ナノクレンジングゲル ホット&ピール
- 価格1,880円(税抜)容量200g
ホットクレンジングジェルを使うときのコツ
ホットクレンジングジェルを実際に使用する時のコツは、以下の2点となります。
- 乾いた肌で使用する
- クレンジングの量は適量か少し多めで使用する
乾いた肌で使用する
「ホットクレンジングジェルが温かくなる理由」でもお伝えしましたが、ホットクレンジングジェルはグリセリンが水に触れることによる温熱効果によって温かくなります。
ただ、手のひらなどが濡れていた場合、手のひらの上で温熱作用が働いてしまい、本来作用して欲しい顔には作用してくれないということになってしまいます。
また、クレンジング自体も肌が濡れている状態だとクレンジングとメイクや皮脂が上手くなじまず汚れが落ちにくくなりますので、入浴時に使用する場合は肌が濡れる前に使用すると良いでしょう。
クレンジングの量は適量か少し多めで使用する
クレンジングを使用する時に肌になじませようとゴシゴシ擦るのは肌を傷つける元になってしまいます。
だからこそ、ホットクレンジングジェルを使用する場合は肌に充分に行き渡るように適量分を使用するか、少し多めのジェルで肌全体を覆ってクレンジングを行うようにしましょう。
また、ホットクレンジングジェルは少し硬めのテクスチャーのものが多いので、まず手の平上で広げてから顔に伸ばすようにしてください。
ホットクレンジングジェルで毛穴汚れ対策をしよう
ホットクレンジングジェルは温感効果で通常のクレンジング剤に毛穴ケアがプラスされたもの。
温感効果によって皮脂やメイク汚れもオフしやすくなるので、毛穴汚れが気になる人や、洗い上がりにサッパリしたい人におすすめです。
配合されている成分「グリセリン」のおかげで保湿効果もあるので、乾燥が気になる人も試してみることをおすすめします。
ぽかぽかとした温かさでクレンジングすればちょっとしたリラックスタイムにもできるので、試したことのない人はぜひ今回の記事を参考にホットクレンジングジェルでのスキンケアを始めてみて下さいね。