最近は『ノンシリコン』表記のシャンプーが定番になってきましたね。
髪にも頭皮にも良いということで人気があるのですが、「なぜノンシリコンが良いのか」を聞かれたときに答えられる人はあまりいないのではないでしょうか。
そこで今回は「シリコンにどのような特徴があるのか」ということから、「ノンシリコンシャンプーのメリットとデメリット」まで詳しい情報を紹介していきます!
シリコン入りシャンプーは髪によくないの?
まず、多くの人が考えている『シリコン入りシャンプーはよくない』というイメージですが、実はシリコン入りシャンプー=髪や頭皮に悪いという訳ではありません。
シリコンはケイ素に科学的処置を加えた合成樹脂ですが、人体に悪影響がないとされており、調理器具や医療用品などにも幅広く使われています。
表示されている成分に以下のどれかが入っていればシリコンと考えられます。
- シロキ
- メチコン
- シリル
- シラン
シャンプーに含まれるシリコンの働きと特徴
実はシリコンはシャンプーだけでなくトリートメントやヘアワックスにも使用されています。
これらのヘアケア用品に含まれているシリコンには「キューティクルを保護して髪をサラサラにする」「傷んだ髪を補修する」などの効果があります。
だからこそシリコン=髪に悪いという訳ではないんですね。
ただ、シリコンの成分を髪や頭皮に残したままにしてしまうと、毛穴が詰まってしまい頭皮トラブルになる可能性もあります。
また、髪をコーティングする効果が強すぎた場合は、トリートメントなどに含まれるせっかくの保湿成分などをコーティングで弾いてしまう、べたつきが残ってしまう…などのマイナスポイントもあります。
ノンシリコンシャンプーの特徴は?
ノンシリコンシャンプーは、シリコン入りシャンプーに比べ、べたつきが少なく洗い上がりがふんわりするという特徴があります。
シリコン入りシャンプーは髪をコーティングする分どうしても少し重い質感になりがち。
ヘアカラーやパーマをする時も、シリコンが髪についていると効果が表れにくいという特徴がありますが、ノンシリコンシャンプーの場合はカラーやパーマの邪魔をすることはありません。
ノンシリコンシャンプーのメリットとデメリット
ノンシリコンシャンプーのメリットとデメリットをまとめると以下の通りです。
【ノンシリコンシャンプーのメリット】
- 軽めの洗いあがり
- カラーやパーマの効果を高める
- 頭皮の負担が少ない
【ノンシリコンシャンプーのデメリット】
- 乾燥しやすい髪質の場合髪がきしみやすい
- ドライヤーやコテでのダメージに弱くなる
- くせ毛の場合髪が広がりやすくなる
ノンシリコンシャンプーは頭皮への負担を少なくしてふんわりとした洗い上がりになることから、髪を軽やかな雰囲気に仕上げたい人におすすめです。
また、シリコンによるコーティングがない分カラー剤やパーマ剤が髪に浸透しやすくなるので、カラーやパーマを良くする人にも良いでしょう。
しかしその反面、乾燥しやすい髪質やくせ毛の人は髪がきしんで広がりやすくなってしまうというデメリットもあります。
シリコンによるコーティングに守られていないため、ドライヤーやコテによる熱ダメージにも弱くなってしまうため、髪が傷みやすい人はシリコン入りシャンプーの方がおすすめです。
ノンシリコンシャンプーをおすすめする人
- 髪が太く・ダメージが少ない人
- ナチュラル志向で頭皮の状態をよくしたい人
- 髪型の印象を軽くしたい人
ノンシリコンシャンプーはシリコンによるコーティングがない分、外的刺激などに少し弱くなってしまいます。
だからこそ、はじめから髪にダメージがある人や乾燥しやすい人にはあまり向きません。
しかし反対に髪が健康的な人はノンシリコンシャンプーによってふんわりとした印象を髪で作りやすくなるためおすすめです。
頭皮の環境を整えるという効果もあるので、頭皮トラブルによって髪の状態が良くなかった人も使ってみると良いでしょう。
ノンシリコンシャンプーの選び方
ノンシリコンシャンプーを選ぶときのポイントは以下の3つです。
- 洗浄成分はアミノ酸系かどうか
- 保湿成分が十分に含まれているかどうか
- シャンプ―だけでなくコンディショナーもチェック
①洗浄成分はアミノ酸系かどうか
市販されている多くのシャンプ―には洗浄力が高く泡立ちの良いラウリルやラウレスと名のつく成分が含まれています。
これらの成分は硫酸系界面活性剤と言いますが、洗浄力が強い分、頭皮に必要な皮脂なども洗い流してしまって髪自体にもダメージを与えてしまいます。
髪や頭皮に優しい成分にはアミノ酸系・ペタイン系・天然界面活性剤がありますが、中でもアミノ酸系は特に低刺激になっているのでおすすめです。
②保湿成分が十分に含まれているかどうか
シリコン入りシャンプーは髪をコーティングして保湿や補修の効果を持続させますが、ノンシリコンの場合そういったシリコンの効果がない分保湿力や外的刺激から守られる要素が減ってしまいます。
頭皮の乾燥はフケやかゆみを引き起こし、髪の乾燥はパサつきや切れ毛・枝毛などを引き起こしやすくなりますので、保湿成分がたっぷり含まれているものを選びましょう。
おすすめは植物由来の成分や天然のオイルなど。
化学系の保湿成分は肌に合わないこともあるので、自分に合った成分を選びましょう。
③シャンプ―だけでなくコンディショナーもチェック
シリコンが含まれているかどうかについて、シャンプーを気にする人は多いのですが、実はコンディショナーにもシリコンが含まれています。
せっかくノンシリコンのシャンプ―を選んでも、コンディショナーがノンシリコンでなかった場合ノンシリコンによる効果は半減してしまいますので、コンディショナーにもシリコンが含まれていないのかどうかをチェックしておきましょう。
おすすめのノンシリコンシャンプー10選
ノンシリコンシャンプーの中でもおすすめの商品をランキング形式で紹介致します!
1
haru黒髪スカルプ・プロ

- haru黒髪スカルプ・プロ
- 価格3,600円(税抜)容量400ml
haru黒髪スカルプ・プロのクチコミ
(口コミ1件)
2
BOTANIST(ボタニスト) ボタニカルシャンプー(スムース)

- BOTANIST(ボタニスト) ボタニカルシャンプー(スムース)
- 価格1,400円(税抜)容量490ml
BOTANIST(ボタニスト) ボタニカルシャンプー(スムース)のクチコミ
(口コミ2件)
3
スカルプD ボーテ ナチュラスター シャンプー

- スカルプD ボーテ ナチュラスター シャンプー
- 価格1,805円(税抜)容量350ml
スカルプD ボーテ ナチュラスター シャンプーのクチコミ
(口コミ1件)
4
チャップアップ(CHAP UP)

- チャップアップ(CHAP UP)
- 価格6,852円(税抜)容量120ml
チャップアップ(CHAP UP)のクチコミ
(口コミ2件)
5
ZACCパールリッチシャンプー

- ZACCパールリッチシャンプー
- 価格3,000円(税抜)容量400ml
ZACCパールリッチシャンプーのクチコミ
(口コミ1件)
6
イイスタンダード シャンプー

- イイスタンダード シャンプー
- 価格2,800円(税抜)容量250ml
イイスタンダード シャンプーのクチコミ
(口コミ1件)
7
シエラ オーガニカ ベルガモット&ビターオレンジ シャンプー

- シエラ オーガニカ ベルガモット&ビターオレンジ シャンプー
- 価格2,400円(税抜)容量250ml
8
アスタリフト スカルプフォーカスシャンプー

- アスタリフト スカルプフォーカスシャンプー
- 価格2,000円(税抜)容量360ml
9
ディアボーテ HIMAWARI オイルインシャンプー(リッチ&リペア)

- ディアボーテ HIMAWARI オイルインシャンプー(リッチ&リペア)
- 価格900円(税抜)容量500ml
ディアボーテ HIMAWARI オイルインシャンプー(リッチ&リペア)のクチコミ
(口コミ1件)
まとめ
ノンシリコンシャンプーは髪をふんわりと仕上げるだけでなく頭皮にも優しいという特徴があります。
少しきしみやすいなどの特徴もありますが、ナチュラル志向の人にはおすすめです。
ただ、ノンシリコンにこだわるのであればシャンプ―だけでなく、コンディショナーの成分にも気を付けて購入&使用するようにしましょう。
今回の記事を参考に、ぜひ自分に合ったノンシリコンシャンプーを見つけてみて下さいね!