アイライナー初心者はリキッドタイプよりもまずペンシルアイライナーを使う方が多いのではないでしょうか?
リキッドタイプと比べると手軽にラインを入れやすいし、濃すぎて失敗するなんてことも少ないですよね。
でも、リキッドアイラナーを使ってパンダ目になってしまうように、ペンシルの場合も下まぶたにアイラインが落ちてきて悲惨な状態になることがあります。
そこで、今回はペンシルアイライナーの選び方とおすすめの商品をご紹介します。ペンシルアイライナー派の方、必見です!
ペンシルアイライナーの特徴
ペンシルアイライナーはリキッドよりも自然に優しい印象に仕上がるため、、初心者におすすめです。
では、具体的にペンシルタイプはどのような特徴があるのかみていきましょう。
- 芯が柔らかく発色が穏やかなので、ぼかしやすく、失敗しても修正しやすい
- 少しずつ描き足せる
- 鉛筆タイプでは、削り方により芯の太さを調整できる
- 残量が分かりやすい
以上のような特徴があります。
また、仕上がりはナチュラルですが、まつ毛の生え際を埋めやすくまつげを濃く見せられるので、アイラインの太さや、ぼかし方によって目元の存在感を変えやすいです。
ペンシルアイライナーの選び方
では、実際に購入する際には、どのような点に注意して選べばよいでしょうか?
ペンシルアイライナーの種類
鉛筆タイプと繰り出しタイプの2種類があり、それぞれ異なる特徴があります。
まずは、ご自分が使いやすいタイプを選んでください。
- ◆鉛筆タイプ
- ・芯が柔らかで描きやすい
・強弱の調整がしやすい
・自分の好みの細さに芯を削ることができる。一方で削る手間がかかることを面倒と感じる人もいる
- ◆繰り出しタイプ
- ・芯の細さが一定なので、繊細なラインが描きやすい
・芯を繰り出して使うので、芯の長さを描きやすいように調節できる
・削る必要がない
どちらのペンシルタイプも、リキッドアイライナーと比べると難しいテクニックは要らないので、初心者の方やアイメイクがなかなか上手くできないという方も使いやすいでしょう。
特徴の見出しでもお伝えしましたが、発色が控えめなため、失敗しても修正が簡単にできることがリキッドとの大きな違いです。
色選びのポイント
ブラックとブラウンの2色展開のアイテムが比較的多いようですが、それぞれの色が与える印象が微妙に異なります。なりたいイメージはどちらですか?
- ブラック
- 目元をはっきりと強調できる
クールでキリッとひきしまった印象になる
黒い瞳の方におすすめ
- ブラウン
- 優しく柔らかな印象になる
茶色の瞳の方やナチュラルメイクの方におすすめ
初心者の方はやさしい印象のブラウンをまず試してみるとよいでしょう。
落ちにくいものを選ぶ
アイライナー愛用者の多くの方が求めているものが落ちにくいアイライナーです。
アイライナーは、どうしても水分や油分により落ちやすくなり、瞬きをする度に目の周りに少しずつ移ってしまいます。
では、落ちにくいアイライナーを選びたいときに、何を基準にしたらよいでしょうか?
商品を選ぶ際には、「ウォータープルーフ」または「落ちにくい」という表記があるものを選んでください。
表記が100%信用できるかどうかは使用してみないと分かりませんが、表記のないものよりも安心です。
さらに、口コミでの評価をチェックしてみることをおすすめします。
アイラインを落ちにくくするには?
化粧品の油分が目の際に残っていると、アイラインがにじみやすくなります。
そのため、次のステップでベースメイクを行い、肌がサラッとした状態からアイメイクを行うと落ちにくくなります。
- 目の周りについている乳液やクリーム、リキッドファンデ、皮脂などの余分な油分をティッシュや綿棒で取り除きます。
- 油分がオフできたら、上下の瞼や目のキワにフェイスパウダーを軽く重ねます。これでベースメイクが完了です。
- つぎにアイメイクに入りますが、アイシャドウを先に塗ります。
- アイシャドウの上にアイライナーを引きます。
- さらにアイシャドウをアイライナーの上に重ねることでより落ちにくくなります。
おすすめのペンシルアイライナー人気ランキング10選
ここでは市販のペンシルアイライナーの中で落ちにくいものを厳選してご紹介します。
プチプラから高級ブランドのものまで落ちにくいことで一定の評価のある商品ばかりです。
自分に合いそうなアイライナーでパンダ目にならないアイメイクを目指してください。
1
デジャヴュ ラスティンファインaペンシル

- デジャヴュ ラスティンファインaペンシル
- 価格1,200円(税抜)容量0.15g
パンダ目を防いで描きたてのラインを長時間保てます。その秘密はリニューアルして密着成分が増量したから。もちろん、汗や涙、皮脂に強いウォータープルーフなので、こすってもラインが薄くなったりしません。リキッドタイプのような発色の良さとメイクの持ちを実現しました。また、程よいな硬さがありラインが太くなりすぎないので、インサイドラインや下まぶたにも簡単に描くことができます。美容成分を配合しているので、目元もケア。肌を染めない顔料タイプなので肌にやさしいこともうれしいですね。
2
ケイト シャープロックジェルペンシル

- ケイト シャープロックジェルペンシル
- 価格1,200円(税抜)容量0.07g
1.5mmの極細ペンシルなので、まつ毛のキワを埋めたりするのに描きやすいと好評。細く引けないというペンシルライナーのイメージを払拭したアイライナーです。また、プチプラながらウォータープルーフなので、汗や水をはじき、パンダ目になりません。ジェルタイプなので描き心地はスルッとなめらかに伸び、ストレスフリー。目がくっきりと強調できます。
3
メイベリンニューヨーク エバーシャープ ライナー

- メイベリンニューヨーク エバーシャープ ライナー
- 価格1,018円(税抜)容量0.25g
4
ルナソル シャイニーペンシルアイライナー

- ルナソル シャイニーペンシルアイライナー
- 価格2,000円(税抜)容量1.3g
繊細な輝きのパール入りのアイライナーです。描き心地はなめらかで、アイシャドウのようにぼかして使うこともできます。目元にやさしい印象を与える絶妙なニュアンスのブラウン系カラー。グレイッシュブラウンは目元をソフトに際立たせ、カッパーブラウンは自然な陰影を与えます。どちらも女性らしさが際立つ優しいブラウン。繊細なラメ感も可愛いです。やさしく可愛い印象のアイメイクが好みの方におすすめです。
5
シャネル スティロ ユー ウォータープルーフ

- シャネル スティロ ユー ウォータープルーフ
- 価格3,000円(税抜)容量1本
繰り出し式のアイライナー。、柔らかい芯なので描きやすい点が魅力です。また、長時間ラインがにじまず、もちろんウォータープルーフ。人気のアイテムで、幅広い年齢層のリピーターが多いです。発色の美しさと10色以上というカラー展開の豊富さも魅力。複数色買いの方も多いようです。人気の色は、エスプレッソとマトトープ。エスプレッソは、黒とブラウンの中間色の絶妙な色合いでナチュラルな印象、淡いブラウンのマトトープは、目元を印象づけてくれる少し大人っぽいカラーです。
6
ケイト スムースアイライナーペンシル

- ケイト スムースアイライナーペンシル
- 価格600円(税抜)容量0.1g
2017年8月に発売したばかりのケイトの繰り出し式のアイライナー。なめらかな描き心地が好評です。細い芯が目元にちょうどフィットするので、スムーズにに描けます。ウォータープルーフではないけれど、滲まずパンダ目にならないとの口コミが複数見られます。600円という超プチプラ価格なので、アイライナーを初めて使う方におすすめです。色は使いやすい自然な発色のブラックなので、やさしい自然な仕上がりになります。
7
THREE シャドウライニングパフォーマンス アイライナー

- THREE シャドウライニングパフォーマンス アイライナー
- 価格2,800円(税抜)容量1本
すべように描けるペンシルアイライナーです。その秘密は、スムージングワックスが使われているため、肌当たりがソフトだから。特別なテクニック要らずで理想のアイラインがつくれるので、ストレスフリーです。肌への密着も良く、涙や汗にも強いので、ラインがヨレたり、落ちたり、滲んだりする心配がありません。朝、さっとラインを引けば、夕方まで美しいラインがキープできます。また、シャドウチップ付きなので、ラインをぼかしたり、陰影をつくりやすく、より立体感を演出できます。
8
クリニーク クリーム シェイパー フォー アイ

- クリニーク クリーム シェイパー フォー アイ
- 価格2,000円(税抜)容量1本
柔らかい芯の鉛筆タイプ。名前の通り、描き心地はクリーミーで滑らかです。濃くも薄くも自由自在。ラインを描いてからすぐならば、ぼかすこともできます。ウォータープルーフの表記はありませんが、落ちにくさは抜群です。6,000を超える口コミ数からもその人気がわかります。カラーは5色。黒とブラウンの中間色のエジプシャンがおすすめ。柔らかくやさしい目元に仕上がります。クリニークのコスメですが求めやすい価格がうれしいですね。
9
エレガンス ラスティング ジェルアイライナー

- エレガンス ラスティング ジェルアイライナー
- 価格3,800円(税抜)容量1セット
芯が柔らかくなめらかな描き心地のジェルの繰り出し式ペンシルタイプ。ツヤのあるくっきりとしたラインが描けます。2mmの極細芯なのでまつ毛のキワも埋めやすいです。描きやすさに加えて、5色のカラー展開とキレイな発色、滲まないことが特徴。どれも深みのある落ち着いた主張しすぎない色なので使いやすいです。女性らしい印象の目元に仕上がるとメイクアップアーティストも絶賛のかすれず、にじまない、優秀アイライナー。3,800円とアイライナーにしては価格が高めですが、ホルダー代が2,000なので、2回目からはカートリッジ代1,800円で済みます。
10
シュウ ウエムラ ラスティング ソフト ジェル ペンシル N

- シュウ ウエムラ ラスティング ソフト ジェル ペンシル N
- 価格2,600円(税抜)容量1本
ジェルのような柔らかなテクスチャーです。速乾性のため、にじみにくく、また、油分・水分に強い成分を配合しているので、ラインが1日中長く持ちます。極細1.5mmのペン先なので、描きやすさやデザインも自在です。カラーは目元に表情を添えるアンバーブラウンなどの洗練された新色3色も加わり、全10色に。ブラックは多彩な表情を魅せる4種類の絶妙な色合いから選べます。魅惑的なカラーのアイラインを楽しみたい方におすすめです。
ペンシルアイライナーは落ちにくいものを選ぶのが正解
にじみにくく、落ちにくいペンシルアイライナーをご紹介しましたが、いかがでしたか?
せっかく高いブランドのアイライナーを購入してもパンダ目になるとがっかりですよね。
ウォータープルーフと商品に謳われていても、実際使ってみるとにじんできたという場合もあるようです。
メイクの仕方や肌質、年齢なども関係しているのかもしれませんね。
まずは、何点か手頃な価格のペンシルアイライナーを試してみて、ぜひお気に入りをみつけてください。