頭皮のクレンジングも合わせてできることから、人気を集め始めている炭酸シャンプー。
シュワシュワとした洗い上がりなので爽快感が好きだという人にも愛用されています。
しかし、実際に購入するとなると炭酸濃度や成分などが様々で、どれを選んだらいいか分からない!という人もいますよね。
そこで今回は炭酸シャンプーについて詳しく調べてみました!
目次
- 1 炭酸シャンプーとは
- 1.1 炭酸シャンプーの効果とメリット
- 1.2 炭酸シャンプーのデメリットと注意点
- 2 炭酸シャンプーの選び方
- 2.1 炭酸濃度について
- 2.2 ノンシリコン処方かどうか
- 2.3 保湿成分もチェック
- 2.4 アミノ酸系洗浄成分が入っているか
- 3 頭皮ケアに良い炭酸シャンプーおすすめランキング
- 4 炭酸シャンプーの使い方
- 5 まとめ
炭酸シャンプーとは
炭酸シャンプーとは、名前の通り炭酸の入ったシャンプーのことです。
炭酸水のようにシュワシュワとした感触がするのが特徴ですが、炭酸濃度によっては低刺激の物も存在します。
ヘアサロンによってはスペシャルケアのメニューや、ヘッドスパなどをする際に導入しているところもあります。
炭酸シャンプーの効果とメリット
炭酸シャンプーは使用する時のシュワシュワとした爽快感が好きという人もいますが、実はさまざまな効果があります。
- 頭皮のクレンジング効果
- 頭皮の血行促進効果
- 代謝を改善
- 抜け毛予防
- フケ・カユミ・頭皮のニオイの改善
- カラーやパーマの持ちが良くなる
- 頭皮とキューティクルの引き締め
- くせ毛の予防
頭皮のニオイやかゆみ、フケなどの主な原因は、頭皮の乾燥と毛穴詰まりです。
洗浄力の強い市販のシャンプーを使っていると、本来残しておくべき頭皮を保湿するための皮脂すら取り除いてしまうため、頭皮が乾燥してしまいます。
頭皮が乾燥するとかゆみが発生したり、頭皮の乾燥を防ぐための皮脂がさらに出やすくなるため、ニオイの原因にもなってしまします。
また、毛穴に詰まっている汚れは洗浄力の強いシャンプーでも取り除きにくくなっています。
しかし、炭酸ガスは毛穴を刺激して毛穴に詰まった汚れを除去する働きがありますので、通常のシャンプーでは除去できない頑固な皮脂汚れも洗い流すことができます。
炭酸シャンプーのデメリットと注意点
沢山のメリットがある炭酸シャンプーですが、実はデメリットも存在します。
- 高い頻度で使用すると頭皮が乾燥しやすくなる
- 敏感肌の人とは相性が悪い
炭酸シャンプーは炭酸成分による洗浄力が高いといいうメリットがありますが、高い頻度で使用してしまうと、洗浄力の高さから頭皮が乾燥しやすくなることもあります。
だからこそ毎日ではなく、数日に1回の頻度で使用したほうが良いでしょう。
また、炭酸成分が刺激となって血行を良くするメリットがある反面、敏感肌の人にとっては刺激がかゆみやヒリつきにつながることもあります。
敏感肌の人で炭酸シャンプーを利用したい場合は、炭酸濃度が高すぎない低刺激の物を選ぶことをおすすめします。
炭酸シャンプーの選び方
通常のシャンプーと同じく、炭酸シャンプーにも色々な種類があります。
炭酸シャンプーを選ぶときは以下の4つのポイントをチェックして選んでみて下さい。
- 炭酸濃度について
- ノンシリコン処方かどうか
- 保湿成分もチェック
- アミノ酸系洗浄成分が入っている
炭酸濃度について
炭酸シャンプーには炭酸濃度と呼ばれるものがありますが、これは液体の中に溶け込んでいる炭酸の量のことです。
美容室で使用されている炭酸スパの基準が1,000ppmですので、それを基準に1,000ppm以上の炭酸シャンプーを選ぶことをおすすめします。
また、炭酸が水分に溶け込むことのできる量は4,000ppmほどとも言われていますので、あまりに高濃度のものを選ぶよりは、1,000~4,000ppmの間のものを選ぶと良いでしょう。
溶けきれなかった炭酸は泡となって抜けてしまいますので、濃度が高ければ高いほど良いという訳でもありません。
ノンシリコン処方かどうか
シリコンには髪の表面をコーティングして指通りをよくする働きがありますが、髪に蓄積しやすいのでトリートメントなどの保湿成分が浸透しにくくなってしまいます。
また、頭皮や髪に洗い残しがあるとべたつきやニオイの原因にもなってしまうため、炭酸シャンプーを選ぶときにはノンシリコンタイプの物を選ぶようにしましょう。
保湿成分もチェック
炭酸シャンプーは洗浄力が高い分、油分を多く奪い過ぎてしまうことがあります。
ただ、同時に頭皮も髪もしっかり汚れが落とせた状態ですので、補修成分が入りやすい状態でもあります。
だからこそ、保湿成分がしっかり含まれているかどうかをチェックしておきましょう。
特にノンシリコンのシャンプーである場合、髪を洗った後にキシキシとした感触になりやすいため、保湿成分やオイル成分は大切です。
中でも、髪を補修し保湿してくれるような、以下の成分が入っているものがおすすめです。
- ヒアルロン酸
- リピジュア
- ケラチン
- 植物エキス
- アルガンオイル
アミノ酸系洗浄成分が入っているか
炭酸シャンプーは、炭酸が含まれているだけで洗浄力が高くなっているため、洗浄成分自体は肌に優しいもので十分です。
中でも「ラウリル硫酸」や「ラウレス硫酸」などの高級アルコール系洗浄成分は少量で泡立ちますが刺激が強く、フケやかゆみ、乾燥などを引き起こしやすくなってしまいます。
選ぶのであれば、アミノ酸系の肌と髪に優しい成分のシャンプーを選ぶと良いでしょう。
- アミノ酸系シャンプーに表記されてる洗浄成分
- ココイルグルタミン酸Na、ココイルメチルタウリンNaなど
頭皮ケアに良い炭酸シャンプーおすすめランキング
炭酸シャンプーを購入したいけど、色々比較してもわからない!という人の為におすすめの炭酸シャンプーをランキング形式でご紹介していきます!
1
ルメント スパークリングオイル クレンジング&シャンプー

- ルメント スパークリングオイル クレンジング&シャンプー
- 価格2,400円(税抜)容量200g
ルメント スパークリングオイル クレンジング&シャンプーのクチコミ
(口コミ1件)
2
GRACE SEED STELLA スパークリングシャンプー

- GRACE SEED STELLA スパークリングシャンプー
- 価格4,880円(税抜)容量200g
GRACE SEED STELLA スパークリングシャンプーのクチコミ
(口コミ1件)
3
ザクロ精炭酸シャンプー

- ザクロ精炭酸シャンプー
- 価格2,229円(税抜)容量500ml
ザクロ精炭酸シャンプーのクチコミ
(口コミ1件)
4
ミルボン プラーミア クリアスパフォーム

- ミルボン プラーミア クリアスパフォーム
- 価格2,500円(税抜)容量170g
5
ナプラ インプライム ソーダシャンプー

- ナプラ インプライム ソーダシャンプー
- 価格2,400円(税抜)容量200g
6
ミント スパークリングシャンプー クール

- ミント スパークリングシャンプー クール
- 価格2,500円(税抜)容量180g
7
ミューラグジャス スカルプソーダスパ

- ミューラグジャス スカルプソーダスパ
- 価格2,500円(税抜)
炭酸シャンプーの使い方
炭酸シャンプーは毎日使うのではなく、頭皮の状態に合わせて使うのがおすすめです。
例えば、頭皮にかゆみ・べたつきがあるとき、ニオイが気になるときなど頭皮トラブルが気になる時に使うことで、頭皮や髪に負担をかけないで効果的に使うことができます。
①使用前に髪全体をブラッシングしておく
通常のシャンプーと同じく、使用前は先に髪全体をブラッシングしてホコリなどを取り除いておきましょう。
②まずはお湯で十分に予洗いしておく
シャンプーの前にぬるま湯でしっかり洗います。
2・3分ほど時間をかけてしっかり洗うことにより、汚れの8割は落ちると言われています。
髪だけでなく頭皮も湿らせて水分を含ませておきましょう。
③シャンプーをつけて頭皮を揉むように洗う
髪と頭皮にしっかり浸透させます。しっかりと指の腹で揉むようにマッサージすればさrに効果的です。
ただ、爪をたてて頭皮をひっかかないように気を付けて下さい。
④しっかりとすすぐ
シャンプーは頭皮に残ると毛穴詰まりの元になります。
だからこそ、洗う時よりもしっかりと髪や頭皮にシャンプーが残らないようにすすぎます。
⑤根元からしっかり乾かす
優しくタオルドライしてからドライヤーで髪の根元からしっかりと乾かします。
自然乾燥させると乾燥までに時間がかかるため常在菌が繁殖し、かゆみやニオイの原因になってしまうことも。
ドライヤーで乾すことにより濡れて開いていたキューティクルを元の状態に戻すこともできるので、タオルドライ後はなるべく早めにドライヤーで乾かすようにしましょう。
まとめ
炭酸シャンプーは洗浄力が高く、通常のシャンプーでは取り除けない毛穴詰まりやニオイの原因になる皮脂も取り除いてくれる優れもの。
爽快感もあるので、シュワシュワ感が好きな人にも人気ですが、購入の際には含まれている成分もしっかりチェックしておく必要があります。
今回の記事を参考に、あなたも一度炭酸シャンプーを試してみて下さいね。